
リトアニアのヴィリニュスを出てバスで4時間、ラトビアのリガへと到着しました。
天気も良く気温も暖かで良い気候です。
リガ滞在の一番の目的は今年も森の民芸市を訪ねること。
その為画像がほぼ民芸市のものしかありませんでした。。
今年も盛況です、森の民芸市。
織物ブース。
柳のカゴたち。
おじさんのハンドクラフト品。
世界観のありすぎるお爺さんたち。
織物や陶器、アクセサリーなどの伝統民芸品を取り扱っていました。
民族衣装を着た女の子たちがとても可愛らしいです。
毎年いるお兄さん。
ハンドル回して音を流してチップをもらっています。
楽でいいな。。って毎年少し思っています。
陶器のブース。
TINESの編み物ブース。
石像作家のお婆ちゃん。
今年もカゴ天国でした。
機織りの実演をしている女性。
カゴパーティ。
小さなワークショップ。
子供たちが自然に伝統工芸に触れる姿は何とも微笑ましかったです。
不思議な陶器もたくさんいます。
木工品ブース。
キノコブース。
木製です。売っています。
お花ブース。
人は多いですが、長閑な空間です。
ステージでは民族音楽を聞くことができます。
非常に上手な方、プロの方とかの演奏ではなく、一般の方々の発表会のようです。
お祭りですものね。
カゴが多すぎてどれを買って良いか分からなくなります。
直感で選びましょう。
値段はクオリティに反映しないので、自分の目で見極めてください。
今年の民芸市はダイジェストでお伝え致しました。
この後はエストニアを経てフィンランドへと向かいます。
続く