

2017年11月の買い付けの旅の様子です。
今回もポーランドに立ち寄り、クラクフの街を散策しました。
昨年とルートはほぼ同じになりますので、画像中心で失礼致します。
〜 前回の旅 〜
ポーランド クラクフとザコパネの街を訪ねて(2016年12月)

今回もまずは旧市街の中心にある織物会館へ。
相変わらず可愛らしい工芸品や民芸品で溢れていました。

広場では今年もきらびやかなクリスマスマーケットが開催されていました。

ポーランドはスープがとても美味しいです。
種類も豊富ですが、どれも日本人の口に合います。
ご旅行をされる際には是非試してみてくださいませ。

水餃子みたいなピエロギも美味しくてオススメです。

パンも美味しいです。が、屋外保管なので少々硬めです。
食べるにはレンジかオーブンが必要です。

クラクフ滞在二日目、この日の天気は雪模様でした。
気温も低くマイナス2℃くらいですが、フィンランドに比べると暖かく感じます。

こちらはカジミエーシュ地区にあるガラス工房。
この日はガラス職人さんたちの実演を見れるイベントが開催されていた為、旅行者や学生に混じってしばし見学をさせて頂きました。

翌日はまた少し足を伸ばしてザコパネの街へ。
ザコパネの街は山の麓にあるせいか、積雪が多めで歩くのも一苦労でした。

雪は多いですが、長閑な風景は健在です。
今年もこの温泉街のような景観を見る事ができました。


木造教会と旧墓地は変わらず素朴で優しげな雰囲気に包まれていました。



ザコパネの街の屋外マーケット。
冬の寒さにも負けず皆さん頑張って営業されています。
同じようなスモークチーズを5店舗位並んで売っています。
お店によって値段も違います。
高いお店はどうやって販売をしているのでしょう。。

こちらはザコパネ駅。
駅名がネオンサインです。
夕暮れは深い青が綺麗でした。

翌日は青空が顔を見せてくれました。
せっかくの晴天ですが、この後はハンガリーのブタペストへと移動をします。

クラクフからブダペストまでは長距離バスでの移動となります。
それではまたご報告をさせて頂きます。
続く
